tomoki0kun’s diary

京都在住の現役大学生

今日のボヤキ 1/28

今日のボヤキ 1/28

今日のボヤキは、たまたま見つけたネットニュースの記事についてです。

https://toyokeizai.net/articles/-/504783

これは、イルカについての記事です。日本人にとって、イルカは動物園に行っても、水族館に行っても必ずと言っていいほど見かけますよね。イルカショーは年齢を問わず、幅広い人気を集めています。

f:id:tomoki0kun:20220206231613j:image

しかし、これらのイルカはどこから来るのでしょうか?

太地町でのイルカ猟について、ドキュメンタリー映画ザ・コーヴが公開され、世界的な注目を集めたのは、2009年のことでした。あれから10年以上がたち、世界では新たな局面を迎えていることをご存じでしょうか。

イルカを食用にしていることや、その残酷な殺害方法を批判的に描き、アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞を受賞した『ザ・コーヴ』。

欧米目線で一方的に描かれているとの批判もあるこの映画ですが、私は日本人としてこの状況を知る必要があると感じ、2016年から自らその現場に立つことにしました。新型コロナの影響により海外の活動家がいなくなった2020年からは、猟が解禁される9月1日から2月末までの6カ月間、悪天候でない限り毎日行われる太地町のイルカの追い込み猟を調査するため、毎朝4時に起きて港に行き、その様子を記録しています。

そこで私が見てきたのは、「ザ・コーヴ」が決して誇張とは思えない実態、野生のイルカが追い立てられ、家族から引き離され、水族館へと売られていく現実でした(イルカは哺乳類であるため、魚介類に使われる「漁」ではなく、陸上のどうぶつに使われる「猟」という言葉を使用しています)。

なおクジラとイルカの話が混同されがちですが、鯨類のうち体長4メートル以上をクジラ、それ以下をイルカと呼びます

フランスの新動物愛護法案は「行き過ぎ」なのか
昨年11月、フランス議会で野生どうぶつの利用を禁止する法案が可決したことがニュースになりました。仏大統領の署名を経て新法として成立すれば、2026年からイルカショーが禁止されることになります。

他にも2024年からペットショップでの犬や猫の販売の禁止や、2023年にサーカスでのライオンやトラ、熊などの野生どうぶつのショーの禁止、そして2028年にはそれらの施設での野生どうぶつの所有自体が違法となります。

これは、どうぶつの扱いに対するフランス市民の意識の高まりを反映させた結果です。

フランスの法案は、これまでの調査や研究を反映させた結果であり、この流れは世界中で加速してゆくでしょう。すでに欧州の20カ国以上は、どうぶつを娯楽目的で利用することを制限しています。

一方、日本国内の反応を見ていると「やりすぎだ」「イルカショーはなくなってほしくない」「イルカもショーを楽しんでいるのでは」といった声も多いように思います。しかし、過去のイルカに関するさまざまな研究や、イルカ猟の現場を毎日見ている私には、このようにどうぶつ愛護が進むことは、至極真っ当なことと感じます。

 

上記のような記事がありました。太地町では、商業目的の捕鯨も欧米からの批判によって停止し、研究対象としての捕獲のみで漁師の方々は苦しい思いをしてきたことだと思います。

 

私はいくつかの疑問を感じます。

 

日本では、多くの人が第3次産業に従事しています。第1次産業や第2次産業は国の補助金頼りなところがあったり、後継者の不足であったりと様々な問題を抱えています。外国産の安いものに負けまいと、差別化を図ったり、今回のような外国にはないものを日本から他国へのニーズに応えるため工夫をしています。

この記事のように、残酷と言われればそうかもしれませんが、食用で大量に乱獲されている個体種もいる中で、イルカ猟というのは国や専門家の監視のもと生態系を壊さないように十分配慮して行われていることも知っておかければなりません。

 

また、動物園のように一種の交流の場として、小さなころから動物と触れあっていると、動物に対する愛着心がわき、将来的な乱獲を防ぐ手段となりうるかもしれません。

 

第1次産業、第2次産業の低下には、このような背景があり、人がなかなか集まらないという事実もあります。しかしながら、様々な産業で良い点悪い点があるとは思いますが、それぞれの産業がないと生活が成り立たないのは忘れてはいけないということです。この事例はほんの一部ですが、調べれば日本にはないけれど外国では当たり前ということがいくつもあることでしょう。そのような事実を見つけたとして、安易に自分たちとは違うからと考えるのではく、背景も知ったうえで考え、議論していく必要があるのではないでしょうか?

 

 

English edition

Today's Boyaki 1/28

Today's Boyaki is about an article on the net news that I happened to find.

https://toyokeizai.net/articles/-/504783

This is an article about dolphins. For Japanese people, you can almost always see dolphins whether you go to a zoo or an aquarium. Dolphin shows are gaining widespread popularity regardless of age.

 


But where do these dolphins come from?

It was in 2009 that the documentary film The Cove was released and attracted worldwide attention about dolphin hunting in Taiji. Did you know that more than 10 years have passed since then, and the world is entering a new phase?

"The Cove" won the Academy Award for Best Documentary Film for critically portraying the edible dolphins and their cruel killing methods.

There are criticisms that this movie is drawn unilaterally from a Western perspective, but I felt that I needed to know this situation as a Japanese, so I decided to stand on the scene myself from 2016. From 2020, when there are no overseas activists due to the influence of the new corona, we will investigate the dolphin hunting in Taiji Town, which is carried out every day for 6 months from September 1st to the end of February when hunting is lifted. In order to do so, I wake up at 4 o'clock every morning and go to the port to record the situation.

What I saw there was the reality that "The Cove" never seemed to be an exaggeration, the reality that wild dolphins were driven away, separated from their families and sold to aquariums (dolphins are mammals). For this reason, we use the term "hunting" for animals on land, rather than the term "fishing" used for fish and shellfish).

It is easy to confuse the story of whales and dolphins, but among cetaceans, whales with a body length of 4 meters or more are called whales, and those with a length of 4 meters or less are called dolphins.

 


Is France's New Animal Welfare Bill "Overkill"?
In November last year, it was news that the French Parliament passed a bill banning the use of wild animals. If the new law is passed with the signature of the French President, the dolphin show will be banned from 2026.

In addition, the sale of dogs and cats in pet shops will be banned from 2024, the ban on wild animal shows such as lions, tigers and bears in the circus in 2023, and the wild in those facilities in 2028. The possession of the animal itself is illegal.

This is a result of the growing awareness of French citizens about the treatment of animals.

The French bill is a reflection of previous research and research, and this trend will accelerate around the world. Already, more than 20 European countries have restricted the use of animals for recreational purposes.

On the other hand, looking at the reaction in Japan, I think there are many voices such as "It's overkill", "I don't want the dolphin show to disappear", and "I think dolphins are also enjoying the show". However, for me, who sees various researches on dolphins in the past and dolphin hunting sites every day, I feel that this kind of animal protection is justified.

 


There was an article like the one above. In Taiji Town, whaling for commercial purposes has also stopped due to criticism from Europe and the United States, and I think that fishermen have had a hard time just catching it as a research target.

 


I have some doubts.

 


In Japan, many people are engaged in the tertiary industry. The primary and secondary industries have various problems such as relying on national subsidies and lack of successors. We are trying to differentiate ourselves from cheap foreign products, and we are devising ways to meet the needs of other countries from Japan to things that are not found in foreign countries like this time.

As in this article, it may be said to be cruel, but while some species are overfished for food, dolphin hunting is an ecosystem under the supervision of the country and experts. You also need to know that it is done with great care not to break it.

 


Also, as a kind of place of interaction like a zoo, if you have been in contact with animals from a young age, you will become attached to them and it may be a means to prevent overfishing in the future.

 


There is such a background in the decline of the primary industry and the secondary industry, and there is also the fact that it is difficult for people to gather. However, I think there are pros and cons in various industries, but it must be remembered that life would not be possible without each industry. This case is only a part, but if you look it up, there are many things that are not found in Japan but are commonplace in foreign countries. Even if we find such a fact, we should not think that it is because we are different from ourselves, but we need to think and discuss it after knowing the background.